財務デューデリジェンス Financial Due Diligence
OVERVIEW 概要
買収先企業の財務リスクを
クイックに診断します
一般に、中小企業の財務諸表の信頼性は高くないと言われており、たとえ小規模な買収であっても隠れたリスクは少なくありません。買収後にネガティブ・サプライズ(開けてびっくり)が起こらないように、対象会社の財務の実態を事前にしっかりと把握しておく必要があり、財務デューデリジェンスは必須の手続となっています。
私たちは、豊富な経験・確かなスキルに基づき、調査対象会社の財務調査をリーズナブルな価格でご提供いたします。

- STATUS こんな状況に
-
・不良資産だけでなく、オフバランス債務(帳簿に載っていない負債)の有無も確かめたい
・貸借対照表の実態のみならず、本来の収益力がどの程度なのか知りたい
・対象会社のリスクの所在は大体分かっている。ポイントを絞って効率よく実施したい
・事業再生など、M&A以外の局面において財務デューデリジェンスを必要としている - CONTENT サービス内容
-
財務デューデリジェンスにおける一般的な分析のポイントは以下の通りです。
・収益構造、正常収益力
過年度の損益計算書を分析し、対象会社の収益基盤、コスト及び利益構造がどうなっているか、異常値を除いた収益力の実態(実力)はいかほどかを把握します。
・運転資本
売上債権・棚卸資産・仕入債務等、運転資本を構成する科目の残高の推移分析、回転期間分析、内容の分析を行います。
・デット及びデットライクアイテム
借入金等の有利子負債・それに準ずるもの(オフバランス債務を含みます。)、余剰キャッシュの状況を分析し、実質的及び潜在的なデットの水準を把握します。
・実態純資産
上記分析に加え、固定資産の減損等を勘案し、実態バランスシートを作成、実態純資産を試算します。
・税務
過年度の申告・納税の状況、税務調査の状況等を把握・分析し、潜在的な追加税務コストの有無を検証します。
・事業計画
売手より提示された将来数値計画について、その作成ロジック・前提条件を検証するとともに、過年度実績との比較・整合性や市場の将来予測との整合性を検証し、将来数値計画の合理性・信頼性を評価します。
私たちは、会計・税務の専門家として、また、これまでの豊富な業務経験を活かし、対象会社に対する財務・税務デューデリジェンスをご提供します。案件の性質により、また、クライアント企業様のニーズに合わせたスコープの設定が可能です。 - FEES 報酬
-
50万円(税込み55万円)~
(調査対象企業の規模等に応じて個別にお見積もりさせていただきます。)